2013年1月28日月曜日

おはようございます。

最近、インフルエンザ流行っているみたいですね。
皆様も、手洗い・うがいを徹底して予防して下さい。

今日、ご紹介させて頂きますのが当社の室内の塗り壁、スペイン漆喰を御説明させて貰います。

100%自然素材の塗り壁で、調湿・脱臭効果に優れています。

漆喰が持つ強いアルカリ性から自浄作用もあり、漆喰の高い吸放湿性による

マイナスイオンの放湿で、室内にいながら心地よい空気の中で過ごせます。

優れた吸放湿機能で温度を調整し、結露やカビ・ダニひいてはアトピー対策にも効果的です。

無数の気孔が空気の層となり、冬暖かく夏が涼しい室内環境が、えられます。

◎調湿・結露・カビ・ダニを防ぐ!
◎保湿・断熱による省エネ効果!
◎臭いの吸着・環境に優しい!
◎Fスター取得・有害物質が発生しない!

投稿者 三浦


2013年1月27日日曜日

雪かきの朝

おはようございます、今朝はきのうの天気とは違い青空がひろがっています。

今朝は、出社してすぐに、昨晩降った雪の雪かきです。

ショールームの前の歩道と駐車場の雪かきをしながら、今回参加させていただきました、1月24日の住まいネット全体会議と次の日の一斉清掃での事を思い返していました。


25日の一斉清掃では、長年、名古屋テレビ塔周りの地域清掃にとりくんでいる、名古屋のグループ会社の清掃に参加させていただきました。

その清掃の内容は、ほんとに徹底していました、素手での公衆トイレの清掃、側溝はグレーチングをはずしてのドブさらい、歩道にくっいたガムをヘラではがしたり、とにかく徹底していました。

最初は少人数ではじめ、それが、業者さん、お客様、地域の皆さんへと広がり、今では近くの小学生も素手での公衆トイレの清掃に参加されているそうです。

私たち宮城のスタッフも全員で参加させていただきました、清掃後、一変した町の風景を見ながら「大変だけど、気持ちが良いね」と、とても、すがすがしい気持ちにスタッフ一同させていただきました。

何事も真剣に取り組むと自分自身も気持ちが良いし、周りの皆さんも喜んでくれると改めて気づかせていただきました。

今回もたくさんの気づきをいただきました、澤田先生はじめ、住まいネットの皆さん、グリーンライフグループの皆さん本当にありがとうございました。

それでは、皆さま本日もよろしくお願いいたします。

投稿者:松下淳


2013年1月26日土曜日

全体会議 in 名古屋

私達が加盟している住まいネットの全体会議の為、平塚社長、スタッフ全員で名古屋に行ってきました。

2月のセミナーの講師でもある澤田先生が顧問として指導してくださいます。

内容はお客様からいただくクレーム内容・改善・再発防止策やコストダウンの検討などでした。

同じ加盟店といえども他会社には変わりないのですが、澤田先生がそうであるように、情報や技術を惜しみなく公開し合います。

そして良い取組みならばみんなで一緒によくなろう!と加盟店の標準項目として取り入れていきます。

私達はまだまだご教示いただくばかりですが、少しでも早く還元していければと思います。

その前に吸収してきたことを余すことなくお客様に!!ですね。

その為にまずは

「一人一人自覚をもって、各々できることを当たり前(一生懸命)にやる。」

感謝を忘れずに行動していきます。


次の日はNPO法人日本を美しくする会の「名古屋掃除に学ぶ会」街頭清掃に参加してきました。

グリーンライフグループでも昨年10月より、毎月25日地域一斉清掃を始めましたが、

同グループでもあり、掃除に学ぶ会中部ブロック長でもある(有)夢建築ホロン安藤社長

7年前から取り組まれているとのことで、勉強させてもらう機会となりました。


名古屋の栄ということで街の規模にもゴミの量にも圧倒されましたが、一時間で見違えるほどにきれいになりました。

路面のみならず、公衆トイレ掃除や側溝の泥出し、収集後のゴミ分別など徹底した内容でした。

また使用後の道具はきれいに洗い、7年間大事に使い続けているそうです。

安藤社長が「清掃してもすぐ汚れます。でも続けてきたことでゴミの量も随分と減ってきました。」と仰っていました。

どうせ…と諦めることなく、自分がこの街の為に、住む人達の為にするべきだと思うから継続している。

この利他の心が波及し、参加者の増加・ゴミの減少へと繋がっていってると思うと、

気持ちの面でも学ぶことが多く、参加できて本当に良かったと思いました。

仙台での清掃にもしっかり活かします。

ありがとうございました。

投稿者:山岸 (名古屋のお醤油の甘さにびっくりしました)


『本当により家づくり&資金計画セミナー』に関する お問い合わせ・お申し込みはこちら↓

主催:特定非営利活動法人(NPO法人) ハウスドットコム様
TEL:0120-318-099
WEB:http://www.house-com.org/

協賛:グリーンライフ宮城
TEL:0120-010-880
WEB:http://www.gl-m.jp/mu/iesemi.html




 

 

2013年1月22日火曜日

おはようございます

今日、ご紹介させて頂くのは当社の標準仕様の樹脂サッシ+LOW-Eペアガラス(アルゴンガス入り)を、ご説明したいと思います。

高い断熱性で冷暖房コストやCO2を削減することができ、家計にも地球のも優しい

エコロジー商品です。

冬は寒さを寄せ付けず、夏は涼しさを、冷暖房を大幅に節約!!

アルミ製単版ガラスに比べ、樹脂サッシなら年間約50000円位、節約できます。

結露も、ほとんどしません!

◎断熱性・機密性・遮音性能・結露防止に、優れています。

窓から失われる熱は、家全体の約46%!

そこで、アルミの1250分の1の熱伝道率の樹脂サッシ+LOE-Eペアガラス(アルゴンガス入り)

を当社は、標準仕様としています。

当社の仙台ショールームには、各展示物がありますので、何時でもお気軽に

お立ち寄り下さい。

投稿者 三浦

2013年1月21日月曜日

御来店ありがとうございました。

昨日、一昨日と御来店いただきました、皆さまには貴重な休日の時間をいただきまして

本当にありがとうございました。

M様、風邪で体調を崩しているなか、ご来店くださり申し訳ありませんでした、少し良くなられたでしょうか?


今日は、弊社の家づくりについて簡単にご説明させていただきます。

グリーンライフ宮城では、お住まいになるご家族に、又 自然に優しい素材を追求した家づくりをおこなっています。

構造部分は、すべて無垢材を使用し、集成材は使いません。

その構造体の防蟻処理も人が舐めても安全な体に優しい防蟻処理材を使用しています。

床・天井・ドアは、お住まいになられる皆さまと一緒に年を重ね、風合いを増してゆく無垢材にこだわっています。

壁内の断熱材は、古紙を主原料にした自然素材のセルロースファイバーを使用し、仕上げの内壁は自然素材100%の漆喰の塗り壁で仕上げます、高い吸放湿効果を持った材料でお住まいになるご家族に癒しの空間をつくりだします。

そして、長寿命の素材にこだわり、メンテナンスのランニングコストを抑えるお家となっております。

「なぜ、素材にこだわるのか?」

「どんなメリットがあるのか?」

など、ご興味をもたれましたら、お気軽にお問い合わせください。


投稿者:松下淳


2013年1月20日日曜日

湿度コントロール

弊社の三浦は免れたようですが…ホッ(;´∀`)-3

全国各地でインフルエンザにかかる人が急増しているようです!!!

『国立感染症研究所(東京都)によると、

患者数は昨年同時期の2倍に増えており、今月末からA型がピーク入りの可能性が高い。』

とのことです。

ノロウイルスのピーク越えにひと安心したところなのに、インフルエンザはまだまだこれからでした…

それにしても昨年同時期の2倍って!?!?

感染予防、しっかり行いましょう!(p*・ω・)q


うがい・手洗いなどはもちろんですが、室内の加湿にも予防効果があります。

ウイルスは低温・低湿の空間が大好きです。

湿度が40%~50%程度になると空気中のウイルスは生存が困難になり、

50%~60%程度で半数のウイルスが死滅、

60%~80%程度になるとウイルスがほぼ死滅します。


また、湿度は人間の体感温度にも関係しており、

湿度が10%下がると体感温度は1度下がるといわれています。

乾燥しがちな冬の場合、湿度が10%以下だといくら室温を高くしても暖かいと感じにくいです。

特にエアコンは空気を乾燥させます。

設定温度をいくら上げても暖かくならない!なんて時は湿度を確認してみてください。

洗濯物を室内干しするだけでも違ってくると思います。


人間が快適と感じる温度と湿度のバランスは、

一般的に冬は温度が18~20℃、湿度が40~50% 程度とされています。

(夏は温度25~27℃、湿度50~60%)

ウイルスのことも考えると50%を目安に湿度コントロールするのが良さそうですね∩(´∀`)∩ワァイ♪


投稿者:山岸

2013年1月19日土曜日

おはようございます。

最近は、毎日寒いですね。

私事ですが昨日は数年ぶりに、風邪を引いてしまい一晩寝込んでました。

皆様も体調管理には、くれぐれもお気をつけ下さい。

そんな中、今日ご紹介させて頂くのが当社の標準仕様のフローリングを説明させて貰います。

天然無垢のパイン材(厚さ3cm)を使用しています。

天然の木なので、木の香りに含まれる「フィトンチッド」という成分が抗菌作用や

殺菌・鎮痛作用があります。

なお、心身をリフレッシュ・リラックス効果も味わえます。

裸足で歩きたくなる天然の床板、暖かな癒しの感覚です。

当店のショールームもパイン材のフローリングになってますので

お気軽に事務所の方に、お立ち寄り下さいませ。

投稿者 三浦